ジムニー JB64 ECM書替え フィール大事ジムニー JB64ECM書替えデータがいい感じです。パワーやトルク感はもともとかなり有りましたが、加速感が素直になりアクセルに対する反応もリニアになりました。トルク制御の影響なのか、ハイスロ特性にする事は比較的簡単な様ですが、その様な特性ではパワー感がある様に錯覚させる事は簡単かもしれませんが、走り込むウチに違和感を感じてくる人も多いかもしれません。流行りのフィーリングパーツなどで最初は喜ぶけど途中から要らなくなるみたいな。本来アクセルペダルはオンオフスイッチではなく、リニアなセンサーの筈ですからね2023.07.26 12:46JB64ECM 書き換え
ジムニーシエラ ターボ フルコン LINKシエラ ターボ フルコン化ジムニーシエラに1800ccエンジンを搭載して更にターボ化された車両を、LINKでフルコン化しました。こちらの車両はファイターエンジニアリングさん制作のジムニーシエラターボですが、雑誌などでこの車両の事をご存知の方も多いかと思います。今回はこちらの車両をLINKでフルコン化していきます。既に出力は充分出ていると思いますので、狙いは制御の緻密化による低中回転域のトルクアップやドライバビリティの向上です。LINKを付けてダイナパックでセッティングした結果、全域でトルクアップする事が出来ました。2023.07.26 07:57JB43ブログLINKECU(フルコン)カスタム
ジムニー JB64 ECM書替え 我慢しない燃費前回は弊社で開発中のJB64ジムニー用のチューニングデータで低燃費走行を心掛けたらどうなるのか試してみたくてエアコン無し、低燃費最優先の運転で走ってみたところ、ハイオク1リットル辺り18.4キロ走りました。これは上々なのでは無いかと思いながらも、エアコン無しとか無理!せっかく上がったパワーならその分踏みたい!ってなった場合どうなるのかを試しました。行った先は弊社の有る群馬県邑楽町から長野県軽井沢を目指して、そこから浅間山の鬼押出し園まで行き、そこから草津白根山の国道での標高最高点まで行って標高が上がった時のセッティングに与える影響も見てくるコースです。常時オートエアコンで快適に、交通費はケチって下道オンリー、ワインディングはトルクの...2023.07.19 13:37JB64ECM 書き換え
ジムニー JB64 ECM書替え エコ運転燃費現在開発中のJB64用の純正コンピュータの書替えデータですが、そこでそのデータを使った時に燃費はどうなるのか試してみました。こちらのデータの場合ガソリンはハイオク限定になります。今回は全力で低燃費走行をしたらどうなるのか知りたかったので、車はマニュアル車で渋滞が全く無い田舎の夜にエアコンも未使用で、交通の流れに乗れるペース内での穏やかな加速と、前方のペースをよく見て詰まりそうなら早めのアクセルオフで燃料カットを利用して惰性で流していく様な運転を心掛けて走ってみました。夜な夜な満タンから開始して214キロ走った状態で、もう一度満タンまで給油したら11.6ℓ入ったので計算すると1リットル辺り18.4キロ走行ですね。これはなかなか伸びたの...2023.07.12 12:29JB64ECM 書き換え
ジムニー JB64 ECM書替え フィードバック制御のマップジムニー JB64のECM書替えデータ作成がいい感じの所まで来た様に思います。フィードバックによる違和感に悩まされてきましたが、それに関わるマップの発見も進んで、データが改善出来てきたようです。フィーリング的にもかなり素直でパワフルな感じです。2023.07.05 11:39JB64ECM 書き換え